浦安、新浦安、舞浜、行徳、葛西|内科、胃腸内科、消化器内科、内視鏡内科、肛門外科|苦痛の少ない優しい内視鏡検査

TEL:047-711-1515

E-mail:rennraku@ichou-clinic.com
※メールソフトが立ち上がります。

〒279-0002
千葉県浦安市北栄4-21-15

MENU

胃潰瘍

胃潰瘍とは

胃潰瘍とは、胃液中に含まれる塩酸やペプシンという成分により胃の粘膜が消化され、ただれてしまい潰瘍ができる疾患です。潰瘍とは、皮膚や粘膜がただたれる、崩れ落ちるという意味であり、胃潰瘍は別名「消化性潰瘍」とも言われます。主な原因は、ピロリ菌の感染やストレス、飲酒や喫煙など様々です。発症すると、みぞおちや腹部の痛み、胸焼け、食欲不振などの症状が現れます。以前は男性に多い病気とされていましたが、現在は女性にも多く見られ性別や年齢問わず発症率も高くなっています。また、胃潰瘍はその方の性格とも関わりがあります。ストレスをため込んでしまいがち、悩みや責任を一人で抱え込みがち、などの方は胃潰瘍を発症しやすい傾向にあります。

胃潰瘍の症状

胃潰瘍を発症した場合に出る症状は患者様により様々です。その中で一部の症状をご紹介します。なお、この他の症状が出る場合もあります。

〈みぞおち辺りの腹痛〉

胃潰瘍の自覚症状のほとんどは腹痛です。腹部の上のみぞおち辺りに痛みを感じます。胃潰瘍は食後に痛み出し、食事を摂りすぎると長時間痛みが持続します。しかし、痛みを感じるかは個人差があります。胃潰瘍を発症しても全く痛みを感じず、気がつくと潰瘍が悪化し胃に孔が空いた「穿孔性潰瘍」になっている場合もあるので注意が必要です。

〈胸やけ、嘔吐、食欲不振、体重減少〉

胃潰瘍になると胃液が多く分泌されてしまい胃粘膜とのバランスが崩れます。その結果、胸やけ、嘔吐、吐き気、食欲不振などを伴い、これらが繰り返されると体重が減少するなどの症状が出る場合があります。胸やけは、胃液が食道に逆流して起こる症状で胃液が多すぎる場合にみられる典型的な症状です。

〈吐血〉

胃潰瘍を発症すると症状の一つに吐血があります。この場合に吐血する血液は、胃酸により赤黒いのが特徴です。吐血時には、患者様によって冷や汗や血圧の低下、激痛を伴い、緊急で受診が必要な場合もあります。この出血性胃潰瘍は、潰瘍のできた場所の血管が破れてしまうことが原因で起こります。

〈下血〉

胃潰瘍で便に血液が混じり黒い便が出る場合があります。この黒い便を「タール便」と言いますが、一般の方は気づいていない場合もあります。貧血になり原因を特定するため受診して検査し、便の状況も調べて初めて胃潰瘍だと判明する方も多いです。

〈背中の痛み〉

背中や腰の周辺に痛みを感じる場合もあります。しかし、日常的な単なる腰痛だと勘違いしてそのまま放置される方が少なくありません。背中の痛みの原因は胃潰瘍、十二指腸潰瘍、膵炎、膵臓癌などが関係していることもあります。痛みが長期間持続している、感じたことのないような痛み、など少しでも気になることがあればすぐに受診しましょう。

〈口臭、酸っぱいゲップ〉

胃潰瘍をはじめ、胃の疾患は口臭の症状が出ることも多いです。胃潰瘍の場合、発症すると胃酸の分泌過多により胃液が食道に逆流してしまい酸っぱいゲップや口臭の症状が出ます。また、口臭に関しては胃潰瘍の他に肝炎や慢性胃炎など他の疾患の可能性もあります。

胃潰瘍の原因

胃潰瘍を発症してしまう原因は様々です。生活習慣や食事、ストレスなどが密接している場合も考えられます。原因は一概には言えませんが、多い傾向としては以下が挙げられます。

〈ピロリ菌の感染〉

胃潰瘍の原因の7~8割以上がピロリ菌だと言われています。ピロリ菌の感染経路はまだはっきり断定されていませんが、幼少期における口からの感染が有力だと言われています。ピロリ菌に感染すると慢性胃炎となり、一部は悪化し慢性胃潰瘍などを引き起こします。もし、胃潰瘍の原因がピロリ菌である場合、抗生物質を1~2週間服用しピロリ菌を除去できれば改善します。

〈ストレス〉

ストレスも胃潰瘍を発症する大きな原因とされています。几帳面や神経質な方、相談ができず抱え込みがちな方は発症しやすい傾向にあります。健康のために適したストレス発散方法を見つけましょう。また、過労や睡眠不足など肉体的な負担も胃潰瘍を誘発します。特に、強いストレスを抱えると急性胃潰瘍が懸念されるので注意が必要です。

〈痛み止めの長期服用〉

薬の長期間の服用で胃に負担がかかり胃潰瘍を発症することがあります。さらに腰痛や関節リウマチなどの痛み止めとして効果のある非ステロイド系の鎮痛薬も、痛みを和らげてくれますが副作用として胃の粘膜を荒らしてしまい、結果として胃潰瘍を引き起こす可能性もあります。

〈喫煙や飲酒〉

喫煙は胃の粘膜の血流を悪くしてしまい胃潰瘍の原因となります。日頃から喫煙習慣のある方は本数に注意しましょう。また、一度でも胃潰瘍を患った経験がある方は今後の健康のためにも禁煙をおすすめします。他にも、飲酒過多やコーヒーも胃に負担がかかり胃潰瘍の原因となります。

〈胃に負担のかかる嗜好品や暴飲暴食〉

刺激の強い香辛料や甘いものを好みよく食べる方は、胃に大きな負担をかけています。また、熱すぎや冷たすぎる飲食物も同様です。食べすぎないように心がけましょう。暴飲暴食や寝る直前食事、よく噛まず飲み込むなど、不規則な食生活は常に胃に負担がかかっています。嗜好品は量や頻度を気にかけながら楽しみましょう。

胃潰瘍の治療方法

現在は胃潰瘍を発症しても、ほとんどの場合は手術をせず薬での治療が可能です。しかし、医師から処方された薬を完治したと自己判断で服薬を止めてしまうと再発の原因となります。医師の指示に従い正しい期間で服薬してください。胃潰瘍の初期段階では、主に薬による対症療法がほとんどです。医師の診断後、指示された正しい方法で薬を服用すると胃潰瘍は2~3ヵ月間の治療で良くなることがほとんどです。

〈当院での検査・治療の流れ〉

①症状の問診、必要な検査の選択
受診する今までにどのような症状があったか、また病歴や日頃の生活習慣なども含めて詳しく問診させて頂き適した検査を行います。

②検査
(緊急性のない場合)
胃カメラ検査や超音波検査、採血検査などを行い、患者様の現在の健康状態を調べます。
(緊急性の高い場合)
直ちに設備の整った高度医療機関をご紹介させて頂きます。

③原因の特定と治療方針の決定
問診や検査での結果をもとに胃潰瘍の原因を特定しお伝えいたします。また、併せて患者様に適した今後の治療についてご提案させて頂きます。

④内服治療の開始
薬を服用し様子を見て頂きます。改善しているかわからない、不安なことがある、などの場合はいつでもお気軽にご相談下さい。

食生活で胃潰瘍の予防

日頃からバランスの良い食生活を心がけましょう。食事は日々のエネルギーとしてなくてはならないものです。栄養を意識することにより健康な体を目指しましょう。

〈過食や偏食に注意〉

毎食の食事量に注意し偏食は控えましょう。過食は胃に負担がかかります。また、ごはんや麺類などの主食は茶碗1杯程度がおすすめです。たんぱく質は、潰瘍を治療する上で大切な栄養素なのできちんとよく時に取り入れましょう。低脂肪の肉や魚などを使った料理も良いです。

〈消化しづらい食品は避ける〉

ごぼう、さつまいも、きのこ類、海藻類などの繊維の多い食べ物はできるだけ避けるようにしましょう。また、脂肪を多く含む肉や魚も消化に負担がかかるので食べる時には量に注意しましょう。

〈刺激の強い食べ物を控える〉

とうがらし、わさび、にんにくなどの香辛料や、しょうが、みょうが、にらなどの香味野菜、強い塩味の漬物や干物、塩分高めの塩辛などは控えめにしましょう。また、空腹時に濃いコ-ヒ-や紅茶、強めの炭酸飲料などもできるだけ避けることをおすすめします。

〈食事は規則正しくよく噛む〉

食事の時間が不規則にならないように注意しましょう。また、しっかり噛んでゆっくり食べることで消化が促進されます。早食いは胃に負担がかかってしまいます。また、規則正しい生活や適度な運動も取り入れましょう。過労やストレスを避け、精神的にも肉体的にも負担を減らすとより健康に近づきます。

最後に・・・

胃潰瘍の発症を防ぐためには生活習慣の見直しも大切です。ストレス過多の生活を送っている方は常に胃に負担がかかり、胃潰瘍を発症するリスクを高めています。ご自身に合ったストレス解消方法を見つけ、ため込まないように注意しましょう。そして、疲れを感じたら無理をせずに適度な休息や十分な睡眠をとりましょう。規則正しい生活や食事を心がけ、きちんと体を休める時間を作りましょう。日頃から、良い生活習慣を送ることで健康に近づきます。